スキップしてメイン コンテンツに移動

声明文:大学私物化に立ちはだかる人垣をつくるために

 
20231215

声明文 大学私物化に立ちはだかる人垣をつくるために

  20231213日、自由民主党の議員・閣僚の未曾有の裏金疑惑が明らかになるなか、参議院本会議で国立大学法人法「改正」案が自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党の賛成により可決されました。

 この法案は、国立大学法人に運営方針会議という最高意思決定機関を設けさせることで、時の政権が大学トップの人事や運営方針に介入できるようにするものです。政財界の意を体した学外者が大学の予算・決算を決定し、学長の選考や解任に口を出すこともできる仕組みとなっています。

2020年に安倍晋三政権が検察トップの人事を左右できる法案を提出した際には「#検察庁法改正案に抗議します」というツイートをきっかけとして批判の声が高まり、法案の成立をふせぎました。この時にかろうじて検察の独立性を守ったからこそ、いま、わたしたちの目の前で東京地検特捜部による政界捜査が展開されているともいえます。

検察の独立性やメディアの独立性、中央銀行(日銀)の独立性と並んで、学術界の独立性は、民主主義を健全に保つために必要不可欠なものです。それぞれが独自の物差しにしたがって権力をチェックする機能が失われたならば、独裁国家となってしまうからです。

今回の法案は、日本学術会議へのバッシングと相まって学術界の独立性を脅かし、ひいては民主主義の解体をおし進めるものです。さらに、学生にとってキャンパス空間の持つ意味を無視して大学の土地を私企業に貸し与え、短期的な利益を見込める研究だけを「振興」することで学生の学びの選択肢を狭め、政財界による大学私物化を深刻化するものです。なにもかも経済的価値に還元する新自由主義の原理にしたがって「稼げる大学」とする試みは研究や教育を劣化させ、未来世代に大きなツケを回すことでしょう。

わたしたち大学横断ネットは、法案の成立を阻むことができなかったことに深い失意の念を抱いています。法律の改正を必要とする立法事実が明らかではないにもかかわらず、政府は法案の立案過程にかかわる公文書を断片的にしか提出せず、答弁も二転三転しました。それにもかかわらず、参議院文教科学委員会の委員長(自由民主党)は職権で委員会の開催を決定し、採決を強行しました。肝心な疑問には一切答えずに政府・与党が法案の成立を強行したプロセスそれ自体、民主主義が瀕死の状況にあることを象徴しています。

同時に、わたしたちは、この法案の危険性を訴える活動のなかで、希望を感じることもできました。野党議員*はわたしたちの訴えに真摯に耳を傾け、委員会での議論に生かしてくれました。各大学の教職員組合は個別労働案件への対応に追われているにもかかわらず、法案反対の声明を発するなど大学にかかわる公論の担い手でもあることを示しました。議員会館で開催した院内集会にはのべ200人を越える市民、学生がつめかけてくれました。学生たちは自ら法案にかかわる研究集会を開催し、路上での呼びかけを行うことで、わたしたち大学教員中心の運動の限界を突破してくれました。

大手テレビ局が委員会採決の日まで報道に消極的だったのは残念でした。ですが、フリーランスを含む記者の方々、インターネット報道番組の担い手、SNSでわたしたちの発信をフォローし、Change.orgでのオンライン署名に賛同してくれた人たちが、それぞれのやり方で問題を広めることに協力してくれました。

わたしたちの目標は、単に法案の成立を阻止することではありません。廃案を求める声を一緒にあげてくれた市民、学生、教職員、野党議員とともに、公共財(コモンズ)として大学を再生させる筋道を考え、民主的な方法で具体化していくことです。

わたしたちは、大学と民主主義の再生をあきらめてはいません。いままでこの法案のことを知らなかった人は、まず参議院本会議での反対討論(立憲民主党、日本共産党それぞれ10分)に耳を傾けてみてください。いかに問題だらけの法案であり、いかに問題だらけの審議経過であったかがわかるはずです。ショート動画では指宿昭一弁護士が大学自治の侵害は戦争動員への地ならしだと警鐘を鳴らし、前川喜平元文部科学事務次官が教育の世界を席巻した新自由主義と国家主義が大学にまで浸透すると市民社会の土台を崩壊させてしまうと語っています。余裕があればわたしたちのBlogでの「関連報道等リンク集」「国立大学法人法「改正」関連動画再生リストを確認し、法案の問題点を記した記事を読んでみてください。

政府・与党は、大学の私物化をより完全なものとするために、これからも次から次へと大学の管理統制を強化するための法案を出してくることでしょう。ですが、横暴な大学政策に抵抗する人の輪も、確実に広がってきています。相互にゆるやかにつながりながら、イザという時に自民党政権による大学私物化に立ちはだかる人垣を一緒につくりたいと思います。問題だらけの法案が可決されてしまった失意の中で起草したこの声明文が、人垣のさらなる広がりの起点となることを願っています。

 大学横断ネット(「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク)呼びかけ人一同

E-mail: trans.university.network@gmail.com

Blog: https://transuniversitynetwork.blogspot.com/

Facebookhttps://www.facebook.com/groups/trans.university.network

X(Twitter)@trans_univ_net

YouTube(再生リスト):https://www.youtube.com/@trans_univ_net

※今後もゆるくつながるためにFacebookのパブリックグループに登録したり、X(Twitter)をフォローしたりしていだけるとありがたいです。

 *院内集会で発言された議員のお名前をここに刻んでおきたいと思います(あいうえお順、敬称略)。

院内集会(1114日)…吉良よし子(日本共産党)、白石洋一(立憲民主党)、舩後靖彦(れいわ新選組)、宮本岳志(日本共産党)、柚木道義(立憲民主党)、吉田はるみ(立憲民主党)、蓮舫(立憲民主党)。

院内集会(125日)…菊田真紀子(立憲民主党)、吉良よし子(日本共産党)、福島みずほ(社会民主党)、舩後靖彦(れいわ新選組)、宮本岳志(日本共産党)、柚木道義(立憲民主党)、吉田はるみ(立憲民主党)、蓮舫(立憲民主党)


コメント

このブログの人気の投稿

法案の問題点を解説したチラシをつくりました!拡散にご協力ください。

法案の問題点をわかりやすく記したチラシができました!特に学生のみなさんとのかかわりに注目して法案の問題点をまとめてみました。 下記のフォルダから自由にダウンロードして印刷して使ってください(もしも連絡先の追加などデータの一部を改変したいという場合には、trans.university.network@gmail.comお問い合わせください。) https://drive.google.com/drive/folders/16OLdNMaB6w26TWq8-2dET8eg1EjJAnIf?usp=sharing (裏面のテキスト) 大学での多様な学びの保証を求めます! 大問題:大学の「自治」はすでに瀕死状態 ■大学は誰のもの?  国立大学が法人化されてから、そろそろ20年です。国から下りてくる大学運営金(運営費交付金)が減額され、10年近くかけて1割以上カットされました。これからもカットは続きます。学長を選ぶとき、学生の意見を反映する仕組みがないということが、そもそも大問題ですが、教職員の意見ですら、聞いたフリだけしてスルーされる。政財界の意向が一番になりつつある。国が勝手に決めた目標を達成できたかどうかで、国から下りてくるお金が増減するので、学長は文科省の意向を忖度する。株式市場やベンチャー企業に投資したり、企業から投資を受けて「稼げる大学」になれというプレッシャーが重くのしかかる。 ■「改正」で学びの環境は?  今回の改正案で、これまでは文科大臣の認可が必要であった大学の土地の貸し付けが、届け出だけで可能になります。大学は土地でも「稼げ」、という方針です。土地貸付で国立大学法人が利益をあげ、企業側も「有効利用」できれば、Win-Win? 学生のことはどこに?  企業に貸し付けた方が「稼ぎ」になるからと、学びの場としての大学に絶対なくてはならない、だけど短期的には利益を上げられない施設やサービスが、真っ先に犠牲にされるのでは? ■学びの環境があぶない  国立大学が、現時点の規定でできる範囲で「稼ぐ」方法が、クラウドファンディング。革新的な取り組みのためではなく、学びに不可欠なものが対象に!本来は大学が全力で守るべきものでは?  実際の例)   金沢大学が老朽トイレ改修にかかる1億円の一部   筑波大学附属図書館の図書購入・運営費用  安心に暮らせる寄宿舎、心と身体の

11月14日(火)11時半より緊急院内集会「火を消し止めるなら今だ!」を開きます。ぜひご参加を!

[ 配布資料 ]  💥 火を消し止めるなら今だ! 💥 ― 未来世代にツケを回すな!国立大学法人法「改正」案を廃案に 日時: 2023 年 11 月 14 日(火) 11 時半~ 13 時(開場は 11 時) 場所: 衆議院第2議員会館 ・多目的会議室( 141 名収容、立憲民主党白石洋一議員の紹介) 発言(予定): 立憲民主党柚木みちよし議員、立憲民主党白石洋一議員、立憲民主党蓮舫議員、日本共産党宮本岳志議員ほか野党議員の方々に発言いただくとともに、それぞれの大学の垣根を越えて、大学の研究・教育の現場にある者の声を伝える予定です。 主催 :大学フォーラム(大学の危機をのりこえ、明日を拓くフォーラム)、大学横断ネット(「稼げる大学」法の廃止を求める大学横断ネットワーク) 共催 :日本科学者会議、東京地区大学教職員組合協議会 協賛 :全国大学高専教職員組合 連絡先 :trans.university.network@gmail.com 申込:申し込みは締め切りました。 趣旨: 「 水はいきなり煮え湯にならない。火を消し止めるなら今だ 」。日本学術会議問題への政治介入にかかわる作家・ 村山由佳さんのつぶやき です。 すでに大学はぐつぐつと煮え立ち、教職員も学生もゆでガエルとなり始めています。国立大学の場合、 2004 年の法人化とともに中期目標・中期計画にもとづいて運営することになりましたが、近年では政府・文科省の定めた「数値目標」を中期計画に取り入れ、その達成度により予算が増減されるようになりました。「数値目標」の設定はたぶんに恣意的であり、学生へのマイナンバーカードの普及率まで含まれます(「 デジタル社会の実現に向けた重点計画 」閣議決定2023年6月9日)。予算獲得のために政府の意向を忖度せざるをえない学長・役員層と、教育・研究の現場にある者の亀裂が深まっています。 大学が活力を取り戻し研究力を高めるためには、学内におけるボトムアップな意思決定の仕組みを再構築することこそ必要です。それにもかかわらず、今回の「改正」案はその逆 、文科大臣の承認を要する運営方針会議委員に中期目標・中期計画の決定権まで与えるとしています。運営方針会議には学長の解任を発議する権限すら認められます。 2020 年には 文科大臣が北海道大学の名和豊春総長(当

「だまし討ち」の大学政策にNo!学外者による大学支配を貫徹させる方針の撤回を求めます!

「だまし討ち」の大学政策にNo! 学外者による大学支配を貫徹させる方針の撤回を求めます!  政府与党による近年の大学政策は、立法にかかわる手続きひとつをとってもあまりにも強引で矛盾だらけ、「だまし討ち」的な様相を強めています。今年3月7日、総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)有識者議員懇談会においてさらに驚くべき方針が発表されました。  「 国際卓越研究大学に求められるガバナンス体制の方向性について 」(2024年3月7日)と題する文書において、国際卓越研究大学認定を目指す大学について、国立大学の場合には重要な方針を決定する際には運営方針会議における学外委員の賛同を必ず必要とする方針を示し、省令等においてこの方針を具体化すると記しています。この点について、「世界トップレベルの研究力、国立大の「卓越大」認定要件に「学外委員の賛同」求める方針…文科省」( 『読売新聞』2024年3月7日付 )とも報道されています。  2022年5月、政府与党が国際卓越研究大学にかかわる法案を強引に成立させた際、認定された大学に最高意思決定機関としての合議体を設置させ、その審議経過で合議体の「過半数、または半数以上を学外者とする」方針を明らかにしました。ですが、法文上では附則で言及するに止めて明確に規定しませんでした。まず毎年数百億円という触れ込みの大学ファンドの運用益という「饅頭」に食いつかせて、学外者優位の体制を構築させる「毒」をそこに忍び込ませる方式でした。  この「毒饅頭」方式に対して世論の批判が高まった上に、大学ファンドの運用が膨大な赤字を出して「饅頭」の皮を思うように調達できなかったため、「毒饅頭」試食の対象を東北大学1校に限定しました。  ところが、昨年10月になって 国立大学法人法「改正」案 を国会に提出し、東北大学以外の4国立大学法人(東京大学、東海国立大学機構(名古屋大学、岐阜大学)、京都大学、大阪大学)にも「運営方針会議」の設置を義務づけ、予算・決算の決定、中期目標の原案・中期計画の決定という強大な権限を与える方針をあきらかにしました。もはや「饅頭」の見かけには関係なく、無理矢理にでも「毒」を飲ませようとする姿勢を明確にしたことになります。 国会での審議過程でこの法案の策定過程にかかわる公文書が残っていず、法改正を必要とする立法事実が定かではないことが露わとな